美容整体を専門とする当院では、肩甲骨はがしを得意としております。
『肩甲骨はがし』『肩甲骨ほぐし』『肩甲骨の筋膜リリース』の施術にご興味のある方は、ぜひ一度当院に起こし下さい。
『肩甲骨はがし』はこんな人におすすめ
- 肩こり・首こり・背中の痛みがある人
- 肩甲骨の動きがガチガチな人
- 姿勢が悪く、猫背ぎみな人
- 背中の脂肪やぽっこりおなかが気になる人
- バストアップしたい人
- 呼吸が浅く疲れやすい人
- 自律神経が乱れてしまっている人
これらのカラダの不調や痛みの原因は、肩甲骨はがし・肩甲骨ほぐしによって改善されるものです。
特にデスクワークをされている方、野球などの「投げる動作」を頻繁にされている方ですと、肩甲骨まわりの筋肉がガチガチに凝り固まってしまいます。
そのまま放っておくと、肩甲骨の動きが徐々に悪くなり「四十肩・五十肩」のように肩が上がらなくなってしまうケースがあるので注意が必要です。
そうなってしまう前に、東京都板橋区の『ほぐしわん整体院』にて一度施術を受けられることをおすすめします。
肩甲骨の役割と構造
肩甲骨とは、背中の上部にある逆三角形の形をした手のひらサイズの大きな骨です。
左右に羽のようについており、肩の動きをサポートする役割を果たしています。
ですので、肩甲骨まわりには肩を動かすために必要な様々な筋肉が付着しているのです。
球関節であるが故に、他の関節よりも比較的自由に動かすことができるので、肩甲骨付近の筋肉はダメージを受けやすいとされています。
肩甲骨の動きが悪くなると近くに付着している多くの筋肉に影響が出てしまうので、様々な悪影響を及ぼします。
肩甲骨が硬くなると?
肩こりや首こりの原因
腕を動かすときに使われる肩甲骨ですが、現代社会において意識的に動かしてあげない限りは、なかなかコリをほぐすのが難しい場所でもあります。
特にデスクワークや、パソコン・スマホ作業が多い方ですと「前かがみ姿勢」が長時間続いてしまいますので、より肩甲骨が動かせなくなってしまいます。
すると、肩甲骨まわりの筋肉の血行が悪くなっていき、体の内側にへばりついてしまうのです。
結果、猫背姿勢に陥り「肩こり」「首の痛み」「ストレートネック」などの症状を引き起こします。
姿勢が悪くなり猫背ぎみになる
デスクワークやパソコン作業のときの姿勢を思い出してみて下さい。前かがみ姿勢になり、肩甲骨の位置も開いてしまっているかと思います。
このように、肩甲骨が外側に開いた状態が続きますと、背中が丸まった「猫背姿勢」になってしまいます。
猫背姿勢は、見た目も美しくなくだらしないだけでなく「呼吸がしづらい」「代謝が悪くなり痩せにくくなる」「内臓の動きが悪くなる」「自律神経が乱れる」などの不調をきたします。
呼吸が浅くなり疲れやすくなる
姿勢が悪くなり猫背ぎみになると、背中が丸まってしまい呼吸が浅くなります。
背中が丸まると、肺に入る酸素の量が少なくなったり、横隔膜をうまく使えなくなるのが原因です。
呼吸は人間の「生命活動の源」です。呼吸が浅い状態が長く続きますと、筋肉が酸欠状態に陥り「コリ」や「疲労感」としてからだに現れます。
慢性疲労や、いくら休んでも疲れがとれない方は「肩甲骨の硬さ」が原因なのかもしれません。
ぽっこりおなかになり痩せにくくなる
呼吸が浅いということは、その分代謝が低くなりますのでダイエットしても体重が変化しない「痩せにくいカラダ」になっている可能性が大きいです。
また、猫背の状態が長く続いていると腹筋が弱まったり、骨盤の歪みが生じたりするので「ぽっこりおなか」になりやすい状態になってしまうでしょう。
自律神経が乱れる
意外かもしれませんが、姿勢の乱れと自律神経の乱れは密室な関係にあります。
自律神経とは、自分の意思とは無関係に内臓や血管などを調整してくれる神経のことをいいます。
心とカラダを緊張させて興奮状態にする「交感神経」と、心とカラダを鎮めリラックス状態にする「副交感神経」。
これら2つの異なる役割をバランスよく働かせている状態が良いとされています。
ですが、猫背になり「姿勢の乱れ」が起きますと、呼吸が浅くなったり筋肉の酸欠による硬結(カラダのコリ)が出来上がります。
すると自律神経に乱れが生じるので、慢性的な疲労感、動悸、だるさ、耳鳴り、頭痛、不眠症、内臓の不調、イライラ感、やる気が出ない、うつ状態などの症状を及ぼします。
これらすべて「自律神経失調症」による症状ですが、実は猫背・姿勢不良・肩甲骨の硬さが原因で引き起こっているケースがかなり多いのです。
ほぐしわん整体院の肩甲骨アプローチ方法について
当院では、以下の3点を徹底的に重視した施術方法を行っております。
- 骨盤矯正
- 猫背矯正
- 肩甲骨の調整(肩甲骨はがし)
これらを総合的に矯正・調整することでカラダ全体が整い、歪みや不良姿勢を根本的に改善し、肩甲骨の可動域を上げていきます。
カウンセリング
はじめてご来店された方には、まずカウンセリングをじっくりと行っていきます。
- 日常生活のクセ
- どんな姿勢になっているか
- 肩甲骨まわりの筋肉の硬さはどうか
- 肩甲骨の硬さはどうか
- 骨盤の歪み方はどうか
など、様々な角度からあなたの肩甲骨に関する悩みや、痛みの原因を突き止めていきます。
肩甲骨の歪みを矯正(肩甲骨はがし)
カウンセリング終了後、肩甲骨はがしの施術に移っていきます。
肩甲骨をほぐすことにより肩まわりの筋肉の柔軟性がアップし、肩の可動域が格段に上がります。
施術の流れ
初回限定キャンペーン
美容整体を受けてみたいけど、本当に効果があるのな…。施術を受けてみないと分からない…。とお悩みのあなたのために、ホームページを見たあなただけに特別なご提案があります。
ご予約時に「ホームページ見た」とお伝えして下さった方限定で、初回施術13,000円のところ、今だけなんと3,980円でご案内させていただきます!
なぜ初回2,980円なのか?
それはあなたにもう2度と「同じ過ち」を繰り返して欲しくないからです。
あなたは「痛いところだけ揉むマッサージ」や「効果のないリラクゼーション目的の施術」にいつまで貴重な時間と大切なお金を使いますか?
私はあなたにこれ以上、整骨院・鍼灸・マッサージ・整体院を渡り歩くのをやめていただきたいのです。
あなたが、本気で「美」と「健康」に向き合っていく覚悟があるのでしたら、私は全力でそのサポートに努めます。本気で根本改善を目指したいと思われる方は今すぐご連絡ください!
予約方法・予約の流れについて
(※施術中の場合、お電話に出られないケースがあります。あらかじめご了承ください)
ご予約につきましては「お電話」もしくは「LINE」でのご連絡でお願いいたします。当店は完全予約制ですので、来院前は必ずご予約下さいませ。
お電話を頂きましたら「お電話ありがとうございます。ほぐしわん整体院です」と出ますので「ホームページを見ました。ご予約をお願いします」とお伝え下さい。
- ご希望の日時
- ご希望のコース
- お名前
- お電話番号
をお伺いしますのでお知らせ下さい。
もしお店の場所が分からない方は簡単な道案内も同時にさせて頂きますので遠慮なくお尋ねください。
よくあるご質問
どれくらいの期間・通院ペースで良くなりますか?
施術の効果としては、初回からすぐに感じて頂けますが、根本改善には一定期間の通院が必要です。
個人差はありますが、週1ほどのペースでおよそ3ヶ月間の施術によって、ほとんどの方に改善傾向がみられます。
支払いにカードは使えますか?
当院では「Visa」「Master Card」の2種類が使用できます。
会社帰りですが、着替えはありますか?
当院では、無料で着替えをお貸ししておりますので、安心してお越し頂ければと思います。
駐車場はありますか?
当院専用の駐車場スペースをお貸し致します。お気軽にお使い下さいませ。
アクセス・行き方
住所 | 〒175-0092
板橋区赤塚2丁目32−10TMセピア 110 |
駐車場 | 有り |
お問い合わせ・ご予約 | 080-6636-8895 |
受付時間 | 10:00〜20:00 |
定休日 | 不定休 |